北村智恵先生より 皆さんへのメッセージ

北村智恵先生より、コロナ禍(第6波!)の中で沈みがちな私たちに向けて、
元気の出るメッセージを頂きましたのでご紹介いたします。

ちえの輪倶楽部会員の皆様へ

                                   北村 智恵

 コロナ禍の中、御無事に、そしてお元気に新年をお迎えになられましたでしょうか。

寒中お見舞い申し上げます。

2022年が、世界中の人々にとって、平和で、少しでも命と尊厳が守られる年となりますよう、心から願い祈っています。

そして私たち音楽人にとっても、コンサートや講座に、気兼ねなく集まれる日はいつ訪れるのか、待ち遠しいことです。

オミクロン株とやらで子どもたちにも急拡大しているコロナ・ウィルス状況ですが、休園・休校が続発し、ステイ・ホームを強いられていることは、大人にも子どもにも、心身共に大きなストレスとなっていますが、そこは逆に、「こんなときにしかできないこと」にチャレンジしてみるといった前向きな姿勢で過ごしましょう。

いつものお茶や紅茶を、少しでもおいしくいれるための実験をいろいろ試みてデータを記録してみる、とか、私など、買い物に行けないとき冷蔵庫内の残り物や中途半端に残った食材を組み合わせて新メニューを開発し、そのレシピだけで1冊の本になりそうなくらいです。
皆さんに教えてあげた~~い気分ですが、肩書に「料理研究家」なんて書いてみたりしたときのことなど想像して(想像するのは自由だから)一人でほくそ笑んだりしています。
皆さんも家に居てこそできることを何か始めて、今度お会いしたとき、楽しかったことなど教えて下さいね!

2022年が、ちえの輪倶楽部会員の皆様と、そのご家族、生徒さん達にとってもお元気で、楽しい1年となりますよう心からお祈りしています。

久々のこの寒さにも、オミクロンにも負けず、今年も楽しいことをたくさん実践しましょうね。
がんばりましょう!

新年のメッセージとしてお正月に書きたかったのですが、次の新刊が3月1日発行なので、その最終校正に昨日までかかりきっていました。
幼児から使えるポリフォニー導入のための本で、「ステップ トゥ バッハ インヴェンション」
(音楽之友社刊)という楽譜です。準拠したCDも同時に発売されます。

「ポリフォニーってなあに?」という段階から始まり、バッハの2声インヴェンションは、全曲を弾き易く、理解し易い順に並べ替え、レッスンで先生と生徒が一緒に「謎解き」をしながら楽しんで弾ける「子ども(初心者)目線」の解説や練習の仕方も書いておきました。
きっと皆さんのお役に立つ、「目からウロコ」の「インヴェンション」だと思います。
楽しみにしていてくださいね。

では、今年も皆でがんばりましょう!!

コメント